SSブログ

Arduino の不思議 [Arduino]

Arduino の不思議 というより、AVR Atmega328p は 絶対設定pinは 電源やRESET しかなくて、

ほかにはxtal位で、アナログやPWMなどはディジタルポートとして使え、それ以外に、COMポート SPI I2C などの専用機能があることです。

今回の目的にはイーサネット、SDカードを SPIで使い チップセレクトでデバイスの選択し、

LCDはめんどくさいI2Cをさけて、余ったpinに分離状態で割り当てようと思っています。

Atmega328P の機能名 SS MOSI MISO SCK は

16-PB2-D11 17-PB3-D12 18-PB4-D13 19 -PB5-D14

といくつもの名前があって  ややこしいです。

ライブラリに寄りますと SPI によるイサーネットは10、11、12、13 となっています

メモリーや SDカードの SPIは 4 がチップセレクト MOSI MISO SCK は同じバスですが、

機能名ですと DとかAとか書いてあるので10というのはXTAL機能pinでしょうか?

もし違っていれば 適当に入れ替えても 動作するようです。

(専用機能は出来るだけそのまま使った方が速度が上げられます)

さて残ったLCDは LiquidCrystal lcd(rs-a2, Enbl-a3, d3, d4, d8, d10);

LiquidCrystal lcd(25, 26, 5, 6, 14, 16); とバラバラに割り当ててためしてみます。

追加

今更なんですが デジタルピンはd13で終わっていますが、

アナログピンはその次からa0~a5 となっています。

しかしこれをデジタルピンとして設定すると d14~d19として扱えます。

xt1、xt2、は発信器が必要で ほかに宛てることは出来ませんが、

txd、rxd には スケッチを聞き込まないときは ほかに宛てることがせきますが、

d何々とかの名前が内容ですが (d0、d1)かもしれません。

Arduino は AVRチップと ファウンデーションの IDEが核となって チップと基板を組み合わせ

高く売りすぎているように思います。 所詮は  AVRの能力を超えるものではなく、ピン配列なども無理に制限を加えられ、ワンチップ化して マイクロコントローラーとして使うしかない様で、

それとなれば PICの方が  遙かに高機能なんですが、 フルサポートする ソフトが高く、 

次の LPCXpresso NXP LPC1769 なんかと比べると もう終わったな と感じてしまいました。


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。